ごあいさつ
ごあいさつ
日本における超高齢化と少子化の進行は、私たちの社会に大きな課題を突きつけています。
介護サービスの需要は今後ますます増加すると予測される一方で、制度の複雑さや人手不足、さらには物価上昇による経済的負担の増加など、多くの問題が介護現場を取り巻いています。
こうした状況の中で、地域の介護サービス事業所が個々に対応するだけでは限界があります。しかし、事業所同士が連携し、地域全体で支え合うことで、より持続可能な介護環境を構築することができるのではないか。その想いをもとに、私たちは「三里地域介護サービス事業所連携団体」を設立しました。
本団体は、地域包括支援センターや社会福祉協議会などの関係機関と協力しながら、地域に根差した介護支援の輪を広げることを目的としています。
様々な取り組みを通じて、介護についての理解を深め、地域の皆様が必要な支援を適切に受けられる環境づくりに取り組んでまいります。また、顔なじみの関係を築くことで、日常の何気ない会話の中から支援が必要なサインをキャッチし、早期の対応につなげることも私たちの重要な役割です。さらに、本団体の活動を通じて新たな人脈が生まれ、介護サービスに関する情報を広く発信することで、より多くの方に関心を持っていただけることを期待しています。
「つながり」は私たち事業者にとっても貴重な財産であり、地域の支え合いを強化する大きな力となります。
地域全体で介護課題に向き合い、誰もが安心して暮らせる三里地域を築いていくために、今後とも皆様のご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
三里地域介護サービス事業所連携団体 「三サポ連」
代表 山﨑 統之
高知県高知市の南東部に位置する三里地域は、豊かな自然と深い歴史に彩られた魅力あふれる地域です。北に大平山、南に太平洋を臨む地形は、四季折々の風景を楽しむことができ、特に種崎地区の海岸は砂嘴(さし)地形が美しく、散策や釣りのスポットとしても親しまれています。
また、三里地域は高知県の園芸文化を支えてきた先進的な農業地帯でもあり、ショウガやグロリオサなどの特産品は全国的にも高い評価を得ています。さらに、古くから造船業が盛んで、幕末には三菱創業者・岩崎弥太郎が活動していた歴史もあり、地域の誇りのひとつとなっています。
地域コミュニティの結びつきも強く、住民が主体的に文化・歴史を継承し、地域の魅力を発信しています。自然、産業、歴史、人の温かさが調和した三里地域は、都市と田園のバランスがとれた住みやすい地域として、多くの人に愛され続けています。
写真↓=大平山展望台から望む三里地域
私たち、三里の介護をサポートする連携団体(三里地域介護サービス事業所連携団体=三サポ連)は、三里地域の介護に関する課題を解決するために、三里地域を拠点に活動する在宅介護サービス事業所の有志らが、手を取り合い団結した組織です。
「三里地域包括支援センター」や 「三里地区民生委員児童委員協議会」「高知市社会福祉協議会」とも連携し、様々な活動・連携を通して地域 の「つながり」「絆」を深め、「地域共生社会」の実現に取り組んでいきます。
名称 三里地域介護サービス事業所連携団体 (愛称:三サポ連)
所在地(事務局) 高知県高知市種崎699-18 デイサービスわたぼうし-種崎-
設立日 2023年8月23日
規約 規約はこちら ▶▶▶
組織役員 代表 山﨑 統之 有限会社 わたぼうし
役員 武市 優一郎 合資会社 優心
役員 下元 洋和 社会福祉法人 海の里
役員 山下 由加里 株式会社 H&H
役員 青木 隆文 有限会社 沖野カンパニー
それぞれが専門性と想いを持ち寄り、地域に寄り添った介護サービスの提供と連携に取り組んでいます。
2025年4月1日現在・・・ 9法人17事業所 が参加しています。
各事業所のロゴからホームページなどに遷移します。詳細情報をご覧ください。
三里地域 暮らしの便利帳
※2025年夏季、冊子版およびWeb版、発行準備中
三里地域にお住いの高齢者や障がい者の方々が、日常生活の中で便利と思える社会資源をまとめた冊子です。冊子は高知市内の包括支援センターや、三里地域の介護サービス事業所などで無料でお受け取りいただけます。
出前講座・勉強会
三里地域の課題解決に向けて、地域住民や企業、団体の方々と相互連携を図るための勉強会を行っていきます。
高知県地域見守り協定締結
高知県および高知県民生委員児童委員協議会連合会との三者で地域見守り活動協定を締結しました。
三里地域介護サービス事業所連携団体の活動に、ご理解とご賛同いただき、温かい「こころ」で支えてくださる皆さまをご紹介するページです。
地域に根ざした介護サービスをより良くしていくため、私たちの想いや取り組みに共感し、見守り、声援を送ってくださることが、何よりの励みになります。
地域の未来を共につくる「こころの応援団」として、ご参加いただけることを心より感謝申し上げます。
団体様のロゴからホームページなどに遷移します。詳細情報をご覧ください。
参加メリットは?
・当団体が発行する「三里地域 暮らしの便利帳」に、貴団体の広告枠を無料で提供いたします。 年1回の更新、発行を予定しています。
・当団体の「ホームページ」に、貴団体のシンボルマークや名称を無料で掲載し、貴団体のホームページやSNSなどへリンクさせていただきます。
・当団体の活動時に作成するチラシやパンフレット等に、貴団体の名称を掲載させていただき、地域福祉を支えるネットワークの一員として、地域貢献の姿勢を広くPRしていただけます。
応募方法は?
・当団体事務局までご一報いただければ、詳細のご案内を差し上げます。